
相変わらずトイトレエピソードです。
きゃえたんなんですが、おしっこをするとき、ものすごく力を入れるせいか、勢いが物凄いです。
二回ほど、トイレの床を濡らす勢いで、前に飛び出してました。
男の子ならわかるんですが、女の子もおしっこが飛ぶんだ・・・!!とかなりびっくり。
びっくりしすぎて、夢に見るぐらいでした。
あろうことか、きゃえたんが立ちションをする夢をみたという・・・それぐらいの衝撃だったのです。
ちょっと勢いをつけすぎなので、パパも「ママ、おしっこの力の抜き方教えてあげてよ。パパわかんないからさ~」と私に任せるというスタンス。いや、これはしょうがないのですけど、私もわからないよ!
そんなに勢いよくおしっこ出ないよ!!(歳のせい?)
そんなわけで、「肩の力を抜くんだよ~」「ふー(深呼吸)」「無になるんだ」とかいろいろ言ったりしてるんですが、彼女の勢いはとどまることを知らない・・・
ちなみになーたんは、そんな激しい勢いではないので、きゃえたんの時だけ便座が激しく濡れます。
あときゃえたんは、なんだか右に曲がる模様…(´・ω・`)
それでは~(人´ω`*)♡
ランキングに参加しています。よかったらポチおねがいします~

フォローお願いします(*´∀`*)ノ。+゚ *。




コメント
コメント一覧 (8)
やはり、若さなんですかね~
加齢とともに、勢いも衰えていきますしね(涙)
2歳児は、便器を破壊する水圧ですよね^^;
力入れてるからなんでしょうか?
私は若いから勢いがよいのかと理解してました(^^;
コメントありがとうございます~!
なるほど、4歳でも飛ぶ…と^^;
いやはや、力の調節の説明って難しいですよね。
背筋が大事なのですね~、うちもピーンよ!って伝えます^^
>ココママさん
なんと小1でも勢いは衰えを知らない…!
実を言うと、私も幼少時は、よく右に曲がってたので和式のトイレは難しかったですね><
>3. 匿名さん
確かに、足が開いてます!!
だから飛ぶんですね~~!!
足の間に何もない便座だと、きゃえたん怖がっちゃうみたいで…( ;∀;)
なるべく閉じさせます~
>4. 匿名さん
どんでん返し!うちも、降りるときとか転げてました~^^
やっぱり足場大事ですよね。うちは片方の足にしか足場がないから、踏ん張り具合がよくないのかもしれませんね。
>5. 匿名さん
男の子はよく聞くけど、まさかおむつ交換で飛ばされるとは…!初耳です(笑)
やっぱり女の子の勢いもなかなかのものなんですね。
力の抜き方とは少し違うんですが、女の子も立派におしっこ飛びますよ〜!!
わが家の次女が生後数ヶ月の頃、娘はラックに寝て私はひざまずく姿勢でオムツ交換した時、オムツを外した途端におしっこ出て…私の顔面はおしっこまみれになりました(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
もしかしたら性別間違えた?って一瞬思うほど衝撃的な出来事でした(笑)
勢いが凄いのは、一生懸命出そうと頑張ってるんでしょうかねぇ…微笑ましいですね。
今2歳10ヶ月の娘もトイレトレ始めた頃は足を広げすぎて足場が不安定だったからかよくどんでん返しました(;´_ゝ`)
今はトイレ座って足元に台を置いて足を閉じてしてくれるようになったので飛ばなくなりましたよ。
うちもそうでした。驚きますよね。
足を閉じてさせてあげると、勢いよくても割りとトイレに収まりますよ!
なのでうちは、足の間になにもないリッチェルかどこかの(曖昧ですみません)補助椅子?を使ってました。
右に曲がって出てくるし 勢いよくて便座が濡れてました‼
小1になった今もシャーっとかなりの勢いです(笑)
和式のトイレは今も汚しちゃいます
( ̄ロ ̄lll)
トイトレ頑張って下さい!
ウチの長女(4歳)もよくトイレトレ時代にはよく飛ばしてました。二回どころではなくてそれはもう頻繁に^^;
なんならまだたまに飛ばします←
力の抜き方や出し方が調節できるまでは難しいかもしれないですね。
多少マシになったのは背筋を伸ばさせること(自分のしてるとこを見ようとしてたのでw)
背中ピーンだよ!と背筋を伸ばすと少し回数は減りました。
対策にならない経験談で申し訳ないですT^T