知育玩具「ジスター(GESTAR)」をプレゼントしてもらったので、ご紹介します^^

おはじきのような小さなパーツを組み合わせることでさまざま形を作ることが出来ます。
説明書にはこういった形が作れますよ、という参考図がありますが、それにとらわれることなくいろんな形を作ることができる自由さがあり、レゴや積み木とはまた違った知育ブロックになっています。
「ジスター(GESTAR)」、開封の儀!
というわけで、いろいろごちゃごちゃ考えてもしょうがない!
早速遊んでみましたよ~

「ジスター(GESTAR)」はコインサイズのカラフルなパーツです。
床に広げると、1歳のすぅちゃんは大興奮!
「なん、これ~~~!!(何これ~)」とはしゃいでいました。
一つ一つがお花のような形をしているので、女の子たちの乙女心をくすぐるみたいです。双子たちも目を輝かせていました。

真っ先に作ったのはお花。

頭につけて「かわいいでしょ~」ときゃえたん。

つなげて花輪っぽくしたら、なーたんとすぅちゃんは取り合いをはじめてしまった…!
このあと、腕輪とか眼鏡とか作って遊びました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
少し力がいるので、1歳のすぅちゃんには難しかったですが、6歳の双子たちは、コツをつかめるまで最初はすぐパーツ同士が取れてしまいましたが、しばらくすると親の助けがなくてもはめることができるようになっていました。
「カチッ」と音がするまではめるとうまくつながっていきます。
一部の作り方はYOUTUBEでいくつか解説動画が公開されていて、そちらを見ながら双子たちはふんふん言いながら作っていました。
こちらが動画を見て、なーたんときゃえたんが作ったお花。

これ、自立するんですよ…!
一つ作品を完成させると、コツがつかめてきたみたいで、あとは本人たちの想像力と説明書の完成図を見ながらで勝手にいろいろ作っていきます!

大物です!観覧車。
これは作り方がなく、完成図しかなくて、どうやって作るのかな~と試行錯誤して作ったのですが、なかなか上手でしょ?

あとはおうちっぽいものを作ったり…

なーたんが作ったこれは扇風機だそうです。
色合いを考えながら作ると、本当に可愛いものが作れますよ~。
我が家の黒と茶色のパーツの出番のなさ、異常です(笑)
「ジスター(GESTAR)」は数が多いのでケンカにならない!
最大の利点♪
500枚+20枚増量ということで、たくさんパーツがあって、双子+大人一人、計三人で遊んでもパーツがあまるぐらい大量にあるんです。
大物を作ったのにパーツが足りないよう~~ということがないのは嬉しいですね。
片付けは楽?大変?
平べったくて小さいのでフローリングなどの固い床だと、大変だったのですが、ラグやじゅうたんなど柔らかいものの上だと手ですくってザラーッとケースに入れるだけで片付け終了です♪
あ、でも一度作ったものをはずすのはちょっと大変かな?
と、これは大人視点ですが、子供からすると、この作ったものを外す作業が楽しいみたいで結構ぱっぱっと片づけてくれます
めっちゃ安いね…!
これだけ大容量なのに…奥さん…
1990円…!
1990円なんですよ!奥さん!!!
あ、語り口が胡散臭くなってきましたからやめますね。
でも本当にお手頃なお値段だと思います^^
と、いうわけで…
GESTARの紹介でしたが、いかがでしょうか^^
子供と一緒に私も楽しく作らせてもらいました。もしかしたら大人の方がはまっちゃうかも~??
ついつい無言で集中して作っていたのですぅちゃんにやきもち焼かれてしまいましたからね~。
ご興味持たれた方は、ぜひ手にしてみてくださいね~~♪

「ジスター(GESTAR)」とは
遊びながらひらめきや想像力を育む、脳を育てる知育玩具です。おはじきのような小さなパーツを組み合わせることでさまざま形を作ることが出来ます。
説明書にはこういった形が作れますよ、という参考図がありますが、それにとらわれることなくいろんな形を作ることができる自由さがあり、レゴや積み木とはまた違った知育ブロックになっています。
「ジスター(GESTAR)」、開封の儀!
というわけで、いろいろごちゃごちゃ考えてもしょうがない!
早速遊んでみましたよ~

「ジスター(GESTAR)」はコインサイズのカラフルなパーツです。
床に広げると、1歳のすぅちゃんは大興奮!
「なん、これ~~~!!(何これ~)」とはしゃいでいました。
一つ一つがお花のような形をしているので、女の子たちの乙女心をくすぐるみたいです。双子たちも目を輝かせていました。

真っ先に作ったのはお花。

頭につけて「かわいいでしょ~」ときゃえたん。

つなげて花輪っぽくしたら、なーたんとすぅちゃんは取り合いをはじめてしまった…!
このあと、腕輪とか眼鏡とか作って遊びました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
GESTARの遊び方
基本的に作り方はパーツとパーツを溝にはめてつなげていくという作り方で角度をつけてはめていくと円も作れるようです。少し力がいるので、1歳のすぅちゃんには難しかったですが、6歳の双子たちは、コツをつかめるまで最初はすぐパーツ同士が取れてしまいましたが、しばらくすると親の助けがなくてもはめることができるようになっていました。
「カチッ」と音がするまではめるとうまくつながっていきます。
一部の作り方はYOUTUBEでいくつか解説動画が公開されていて、そちらを見ながら双子たちはふんふん言いながら作っていました。
こちらが動画を見て、なーたんときゃえたんが作ったお花。

これ、自立するんですよ…!
一つ作品を完成させると、コツがつかめてきたみたいで、あとは本人たちの想像力と説明書の完成図を見ながらで勝手にいろいろ作っていきます!

大物です!観覧車。
これは作り方がなく、完成図しかなくて、どうやって作るのかな~と試行錯誤して作ったのですが、なかなか上手でしょ?

あとはおうちっぽいものを作ったり…

なーたんが作ったこれは扇風機だそうです。
色合いを考えながら作ると、本当に可愛いものが作れますよ~。
我が家の黒と茶色のパーツの出番のなさ、異常です(笑)
真ん中に穴が開いているから、ビーズアクセサリとして使ったり、紐通しにして遊んでもよさそうですよね! あとは、おはじきみたいな遊び方も楽しそうです♡ |
「ジスター(GESTAR)」は数が多いのでケンカにならない!
最大の利点♪
500枚+20枚増量ということで、たくさんパーツがあって、双子+大人一人、計三人で遊んでもパーツがあまるぐらい大量にあるんです。
大物を作ったのにパーツが足りないよう~~ということがないのは嬉しいですね。
片付けは楽?大変?
平べったくて小さいのでフローリングなどの固い床だと、大変だったのですが、ラグやじゅうたんなど柔らかいものの上だと手ですくってザラーッとケースに入れるだけで片付け終了です♪
あ、でも一度作ったものをはずすのはちょっと大変かな?
と、これは大人視点ですが、子供からすると、この作ったものを外す作業が楽しいみたいで結構ぱっぱっと片づけてくれます
めっちゃ安いね…!
これだけ大容量なのに…奥さん…
1990円…!
1990円なんですよ!奥さん!!!
あ、語り口が胡散臭くなってきましたからやめますね。
でも本当にお手頃なお値段だと思います^^
と、いうわけで…
GESTARの紹介でしたが、いかがでしょうか^^
子供と一緒に私も楽しく作らせてもらいました。もしかしたら大人の方がはまっちゃうかも~??
ついつい無言で集中して作っていたのですぅちゃんにやきもち焼かれてしまいましたからね~。
ご興味持たれた方は、ぜひ手にしてみてくださいね~~♪
コメント
コメント一覧 (2)
これ、創作意欲わきますね!
でも、まだ娘が小さいので4歳ぐらいになってからと思ってますw
★ぱんだ★
そうなんですよー!発想力次第で何でも作れそうです!
すっごい!
そして色使いが女の子…ってか私好みでめっちゃ可愛い!
そして更に…ぱんださん、こんな紹介のされ方したら
我が家の3歳児にも買ってあげたくなるじゃないですかぁ~商売上手だな(笑)
でも、この前3歳の誕生日プレゼント買ったばっかりだしなぁ…でも、なーたん&きゃえたん、すぅちゃん、ぱんださん(笑)の楽しそうな写真や文章を見るとなぁ…うーーーーん……激しく悩み中の私であります。
★ぱんだ★
すごい回し者みたいな記事になってますが(実際回し者ですが^^;)
めちゃくちゃ面白かったですよ~!ノリノリで記事書いちゃいました♪
春休み中はずっとこれで遊びそうです。
でも、このジスター、対象年齢が7歳からと書いてあったので、もしかしたら低年齢の子は難しいかも…
4歳ぐらいならできるかな?