
最近の双子さん、昔のことを「ちいさいとき」と言います。
3ヶ月前のことも昨日のことも「ちいさいとき」です。
6月に大きな地震がありました。
そのことをいまだに言います。よほど印象的だったのでしょう。
とくに、物が落ちてきたことをよく言います。
水筒はかなり激しく落ちてびっくりしました。
最近また北海道の地震の関係でニュースで地震のことを取り上げてますし、思い出したみたいです。
大きな災害がおきると、毎回、防災グッズの見直しをしてしまいます。
今回は今までなかったモバイルバッテリーを追加しました。
やっぱりスマホ使えないと困りますもんね。
北海道の実家の母は、一人暮らしということもあり、停電中に買い物をしなくても問題なく過ごせたみたいです。
我が家は子どももいるし、備えはしっかりしないとな…と改めて身が引き締まる思いです。
コメント
コメント一覧 (1)
両方とも今年あって停電、水道が止まったり大変やった💧
小さい娘ちゃん達も思い出すんですね…
本当に天災は怖いです。
お母さんは余震もまだあるから
心配ですね(。-_-。)
★ぱんだ★
大阪は今年はひどかったですよね。
こんなに一年の間に災害が複数起きるなんてめったにないですよ!
でも天災だから、私たちにできることはこうやって防災グッズを備えておくことぐらいしかないですよね(-_-;)